コンパイラでファイルから指令を読み取るようにします。
 
  
 
	 構文:
 
		 
		>>-.---.-.-DIRECTIVES-.-.-"filename"-.-------><
   +-/-+ +-DIR--------+ +-"$env-var"-+
 
	  
 
	 パラメーター:
 
		 
		 
		
 
			  
			  
			  
				 
				  | filename | 
 
				  指令ファイルの完全なファイル指定。cobol.dir 以外の任意の有効なファイル名を指定できます。 | 
 
				
 
				 
				  | $env-var | 
 
				  指令ファイルの完全なファイル指定に設定される環境変数。 | 
 
				
 
			 
 
		  
 
 
		 
 
	  
 
	 プロパティ:
 
		 
		 
		
 
			  
			  
			  
				 
				  | デフォルト: | 
 
				  なし | 
 
				
 
				 
				  | 段階: | 
 
				  構文チェック | 
 
				
 
				 
				  | $SET: | 
 
				  どこでも可 | 
 
				
 
			 
 
		  
 
 
		 
 
	  
 
	 
 
   
 
説明:
指令ファイルとは、指令が記述されたテキスト ファイルです。指令は、空白文字まで、または行末までが 1 つの指令と解釈されます。1 つの指令を 2 行にわたって記述することはできません。
ファイルにコメントを含めるには、コメント行の 1 桁目にアンパサンドを記述して、その後に空白文字を 1 つ入れます。空白文字を省略すると、コメントが指令として扱われ、そのファイルの構文チェックが失敗します。
指令は、ファイルの終わりに到達するまで、または別の DIRECTIVES 指令が出現するまで、ファイルから読み取られます。1 行の最大長は 128 字です。
DIRECTIVES"filename" を複数回指定することで、1 つのプログラムで複数の指令ファイルを指定できます。指令ファイル内で DIRECTIVES 指令を指定すると、コンパイラの読み取り先が新しい指令ファイルに切り替わり、新しいファイルの指令をすべて読み取ると、元の指令ファイルに戻り、DIRECTIVES 指令の後に指定されている指令の読み取りを続行します。指令ファイルは何層にも入れ子にして使用することができます。
指令ファイルは、現在のディレクトリおよび COBOL システム ディレクトリで検索されます。拡張子が指定されていない場合は、検索を行う前にファイル拡張子 .dir が付加されます。拡張子が付いたファイルが検出されない場合は、次に拡張子なしのファイルが検索されます。