ファイルにバイトを書き込みます。
 
	 構文:
 
		 
		call "CBL_WRITE_FILE" using  file-handle
                            file-offset
                            byte-count
                            flags
                            buffer
 
	  
 
	 パラメーター:
 
		 
		 
		
 
			  
			  
			  
			  
				 
				  |   | 
 
				  呼び出しプロトタイプ使用時 (「説明の読み方」を参照) | 
 
				  PIC | 
 
				
 
			 
 
			  
				 
				  | file-handle | 
 
				  cblt-bytestream-handle | 
 
				  pic x(4) comp-5 | 
 
				
 
				 
				  | file-offset | 
 
				  cblt-x8-compx | 
 
				  pic x(8) comp-x | 
 
				
 
				 
				  | byte-count | 
 
				  cblt-x4-compx | 
 
				  pic x(4) comp-x | 
 
				
 
				 
				  | flags | 
 
				  cblt-x1-compx | 
 
				  pic x comp-x | 
 
				
 
				 
				  | buffer | 
 
				  pic x(n) | 
 
				  pic x(n) | 
 
				
 
			 
 
		  
 
 
		 
 
	  
 
	 入力パラメーター:
 
		 
		 
		   
			 - file-handle
 
 
			 - ファイルを開いた際に返されるファイル ハンドル。
 
 
		   
		   
			 - file-offset
 
 
			 - 書き込みを行うファイル内のオフセット。このフィールドは、最大値が x"00FFFFFFFF" に制限されています。ただし、CBL_OPEN_FILE または CBL_CREATE_FILE を使用してファイルを開いた際にビット 4 のアクセス モード フラグが設定される場合を除きます。
 
 
		   
		   
			 - byte-count
 
 
			 - 書き込むバイト数。
このフィールドに値ゼロを設定すると、ファイルは file-offset フィールドで指定されたサイズに切り捨てられるか、拡張されます。
 
			  
 
		   
		   
			 - flags
 
 
			 - このパラメーターには、次の値を指定できます。
 
 
			 - 0:標準の書き込み
 
 
		   
		   
			 - buffer
 
 
			 - バイトの書き込み元のバッファー。バッファーが、書き込み対象のバイト数を格納できる大きさであることを確認する必要があります。
 
 
		   
		
 
	  
 
	 
 
	 
 
   
 
説明:
呼び出しが成功したかどうかは、RETURN-CODE を確認してチェックできます。