MSS および CICS のサポート

このセクションでは、IMS との使用目的でエンタープライズ サーバーを設定するために精通しておく必要がある CICS の概念の概要について簡単に説明します。これは、エンタープライズ サーバーでの IMS のサポートが、CICS のサポートに統合されているためです。基本的な CICS の概念に精通している場合、このセクションを省略できます。

CICS では、アプリケーションで使用するソフトウェアやハードウェアの項目をリソースと言います。Mainframe Subsystem Support は、リソースを定義、制御、および監視するためのエンタープライズ サーバーの機能を追加します。これらの機能は、IMS アプリケーションで必要なリソースを含めるように拡張されました。これらの機能に関する CICS の使用経験は必要ありませんが、構造についての基本的な理解が必要です。そのため、CICS モデルに馴染みのない読者にとっては、ここで概要をすばやく説明します。

CICS でリソースのセットを定義します。このようなリソースのセットをリソース グループと言います。

CICS リージョンは、CICS アプリケーションを実行するための環境です。リージョンを作成する場合、リージョン設定の詳細が提供されるシステム初期化テーブル (SIT) を指定します。SIT で指定される 1 つの項目をスタートアップ リストと言います。これは、リージョンが起動すると自動的に使用可能になるリソース グループのリストです。

Windows または UNIX 用のエンタープライズ サーバーでは、エンタープライズ サーバーは CICS リージョンと同じです。IMS アプリケーションを実行するには、メッセージ処理リージョン (MPR) と呼ばれる特殊なサービス実行プロセス (SEP) を定義する必要があります。これらの MPR を CICS スタイルのリソースとして定義します。リソースは常にリソース グループに属しているため、リソース グループも定義する必要があります。リソース グループはスタートアップ リストで参照され、スタートアップ リストはシステム初期化テーブル (SIT) で参照される必要があります。次に、エンタープライズ サーバーがこの SIT を使用するように指定する必要があります。

次の図に、SIT、スタートアップ リスト、リソース グループ、および各リソースの階層構造を示します。図の下部には、さらに異なるタイプの CICS リソースとして、プログラム制御テーブル (PCT)、ファイル制御テーブル (FCT)、およびプログラム処理テーブル (PPT) が示されています。

図 1. CICS リソースの構造
CICS リソースの構造

MSS 内の CICS サポートの詳細は、本書の第 2 部を参照してください。エンタープライズ サーバーの詳細は、使用するエンタープライズ サーバーの構成と管理を参照してください。