スマート編集モードは、異なる COBOL 領域でのワード ラッピングとインデントを制御します。このモードはエディタのデフォルトのモードです。
注:
- この設定で定義される動作は、コードのソース フォーマットに応じます (固定長、可変または自由)。
- [Tools > Options] をクリックします。
- [Text Editor]、[Micro Focus COBOL] の順に展開します。
- [Margins] をクリックします。
- [Smart edit mode] およびラップ オプションを必要に応じて設定します。
- [Smart edit mode] をオンにしないと、エディタで領域 A/B の終わりに達したときコードの行はラップされません。
- [Smart edit mode] をオンにすると、次も指定できます。
- [Wrap code when area A/B end is reached] - これを有効にすると、領域 A/B の終わりに達したとき行がラップされます。
- [Wrapping moves the text in the right hand area to the new line] - これを有効にすると、右側領域にあるコメントは右側の領域に表示されたままになりますが、領域 A/B でラッピングされると次の行に移行します。
- [Wrap lines when deleting forwards and backwards] - 領域 A/B の最後の非空白文字の後で Delete を押すと、右側の領域に両方の行のコメントがなくシーケンス番号エリアに直下の行のコメントがなければ、直下の行が上に移行します (領域 A/B でラップされる場合があります)。同様に、列 8 で Backspace を押すと、右側領域に両方の行のコメントがなくシーケンス番号エリアに現在の行のコメントがなければ、現在の行が上に移行します (領域 A/B でラップされる場合があります)。
注:コードのインラインのコメントは、領域 A/B の終わりに達してもラップされません。
または、[Edit > Advanced > COBOL Smart Edit] をクリックするか、COBOL ツールバーの
をクリックすると、モードをオンまたはオフに設定できます。