COBOL (COmmon Business Oriented Language) は、商業分野および管理分野のデータ処理で最も広範に使用されているプログラミング言語である。
この COBOL 実装は、ANSI X3.23-1974 (ISO 1989-1978) に規定されている ANSI および ISO COBOL 規格のスーパーセットであり、ANSI X3.23-1985 (IS 1989:1985)、ANSI X3.23a-1989 (IS 1989:1985/AM1)、および ANSI X3.23b-1993 (IS 1989:1985/AM2) に規定されている現在の ANSI および ISO COBOL 規格のスーパーセットである。 主な拡張機能は次のとおり。
- IBM OS/VS COBOL (リリース 2.3 以降) の拡張機能のうち、広く一般的に使用されているものの大部分
- IBM VS COBOL II (すべてのリリース)、IBM DOS/VS COBOL、および IBM SAA AD/Cycle COBOL/370 の言語構造の大部分
- X/Open に準拠する拡張機能
- 本システムに固有の拡張機能
上記の拡張機能は、組み合わせてプログラム ソースで使用できる。
ANSI COBOL 1974 および 1985 モジュールのうち、完全に実装されたものは以下のとおり。
- 中核
- 表操作 (ANSI'85 規格では中核に入る)
- レコード順編成入出力
- 相対入出力
- 索引入出力
- 整列併合
- 区分化
- 登録集/ソース原文操作
- プログラム間通信
- デバッグ
- 報告書作成機能
組み込み関数
この COBOL システムは、上記のモジュールに関する米国商務省の全米標準技術研究所 (National Institute of Standards and Technology) の COBOL コンパイラ検査システム (CCVS) の合格基準を満たしている。
他にも、以下に示す各種 COBOL 言語の機能拡張が追加されている。
- 画面節および ACCEPT 文と DISPLAY 文の追加形式から構成される画面操作モジュール。これを利用することにより、画面上でのフィールド位置の正確な指定、指定した位置で入力されたデータの受信、指定した位置での定数字句の表示、画面属性の定義、およびコンソール機能の制御が可能になる。
- テキスト ファイルを効率よく処理するための追加編成を伴う拡張ファイル入出力機能。ソース プログラム内 (データ変数または定数)、または実行時にオペレーティング システムの環境変数から、ファイル名を定義する機能 (任意選択)、および複数ユーザーによるファイル共有機能がある。
- システム プログラミングの拡張。言語間呼び出しの拡張、および再帰的 COBOL プログラムのサポートが含まれる。