RENAMES 句は、基本項目を組み合わせて別の集団を作る。集団は重複していても構わない。
一般形式
上記のレベル番号 66 および data-name-1 は、書き方を明確にするために示してある。レベル番号および data-name-1 は RENAMES 句に含まれない。
構文規則
- 1 つの論理レコードに対して、任意の数の RENAMES 記述項を書き込むことができる。
- 1 つの論理レコード内のデータ項目を参照する RENAMES 記述項はすべて、関連付けたレコード記述項の最後のデータ記述項の直後に配置する。
- data-name-2 および data-name-3 は、同一の論理レコード内の基本項目の名前または基本項目の集団の名前とする。ただし、同じデータ名は使用できない。66 レベルの記述項は、別の 66 レベルの記述項、77、
78、
88、または 01 レベルの記述項を再命名できない。
66 レベルの記述項は、別の 66 レベルの記述項、77、または 01 レベルの記述項を再命名できる。
- data-name-1 は、修飾語として使用できない。data-name-1 は、対応する 01 レベル、FD、または SD の記述項の名前によってのみ修飾できる。data-name-2 および data-name-3 のデータ記述項には OCCURS
句を含められない。また、data-name-2 および data-name-3 は、データ記述項に OCCURS 句を含む項目に属していてはならない。「OCCURS 句」トピックを参照。
- data-name-3 で記述した領域の先頭は、data-name-2 で記述した領域の先頭の左側には配置できない。data-name-3 で記述した領域の末尾は、data-name-2 で記述した領域の末尾の右側に配置する。したがって、data-name-3
は data-name-2 に従属できない。
- data-name-2 および data-name-3 は修飾できる。
- THRU および THROUGH は同等である。
- 範囲内の項目 (指定した場合は data-name-2 および data-name-3 を含む) には、「OCCURS 句」トピックに記載の可変サイズの項目は指定できない。
一般規則
- data-name-3 を指定すると、data-name-1 は集団項目となる。この集団項目には、data-name-2 (data-name-2 が基本項目の場合) または data-name-2 内の最初の基本項目 (data-name-2
が集団項目の場合) から始まり、data-name-3 (data-name-3 が基本項目の場合) または data-name-3 内の最後の基本項目 (data-name-3 が集団項目の場合) で終わる、すべての基本項目が含まれる。
- data-name-3 を指定しない場合、data-name-2 のすべての属性が data-name-1 のデータ属性となる。
data-name-2 および data-name-3 を明示的に修飾しない場合、あいまいな参照がなければ、01 レベルの項目の暗黙的な修飾が使用される。