またはオブジェクトまたはポインター
または各国文字
REPLACING 指定で記述されたデータ ポインター、オブジェクト参照、またはプログラム ポインター以外の各項類に対して、送り出し側項目として identifer-2 または literal-1 を持ち、受け取り側作用対象として指定された項類の項目を持つ
MOVE 文が有効である必要があります(「MOVE 文」を参照)。
各項類に対して、送り出し側項目として identifer-2 または literal-1 を持ち、受け取り側作用対象として指定された項類の項目を持つ MOVE 文が有効である必要があります。
REPLACING 指定が記述されていない場合、送り出し側作用対象は INITIALIZE 文の一般規則に従って決定されます。
VALUE 指定で ALL が記述されている場合は、category-name に示されているすべての項類が指定されているように機能します。
受け取り側作用対象の項類がデータ ポインター、オブジェクト参照、またはプログラム ポインターの場合、暗黙的な文は次のようになります。SET receiving-operand TO sending-operand
それ以外の場合、暗黙的な文は次のようになります。MOVE sending-operand TO receiving-operand
(指定された方言が MF15 または ISO2002 である場合は、項類がデータ ポインター、オブジェクト参照、またはプログラム ポインターのデータ項目を除きます)
受け取り側作用対象 | 表意定数 |
---|---|
英字 | 表意定数の英数字の SPACE |
英数字 | 表意定数の英数字の SPACE |
英数字編集 | 表意定数の英数字の SPACE |
データ ポインター | 定義済みのアドレス NULL |
各国文字 | 表意定数の各国文字の SPACE |
各国文字編集 | 表意定数の各国文字の SPACE |
数字 | 表意定数の ZERO |
数字編集 | 表意定数の ZERO |
オブジェクト参照 | 定義済みオブジェクト参照の NULL |
プログラム ポインター | 定義済みのアドレス NULL |