REBUILD コマンド ライン オプション
REBUILD コマンド ラインの一般的な構文は、次のとおりです。
rebuild
in-file
[,
out-file
] [
options
]
注意:
Fileshare で REBUILD を実行する場合は、Fileshare での使用がサポートされているオプションのみ使用できます。サポートされていないオプションを実行すると、未定義の結果を得ることになります。詳細については、「
Fileshare を介したリビルド
」を参照してください。
REBUILD コマンド ライン オプションの概要
REBUILD の /c オプション
ファイルの圧縮を指定します。
REBUILD の /d オプション
REBUILD がデータ スクレイプを実行し、データ領域から索引ファイルの索引を再構築するように指定します。
REBUILD の /e オプション
破損したファイルや、新しいキー構造を指定 (/k を使用) したファイルをリビルドする際に、無効な重複キーを検出した場合の REBUILD の動作を指定します。
REBUILD の /f オプション
索引ファイルを検証します。
REBUILD の /i オプション
入出力ファイルに関する情報を表示します。この情報には、レコード長、ファイル タイプ、およびキー構造が含まれます。
REBUILD の /k オプション
索引ファイルのキー構造を定義します。
REBUILD の /l オプション
ファイルのロードおよびアンロードを指定します。
REBUILD の /n オプション
ファイルに関する情報を表示します。
REBUILD の /o オプション
入出力ファイルの構成を指定します。
REBUILD の /p オプション
REBUILD に対して、IDXFORMAT"8" ファイルを現在の場所でリビルドするように指示します。
REBUILD の /q オプション
IDXFORMAT"12" 索引ファイルをリビルドするように REBUILD に指示します。
REBUILD の /r オプション
入出力ファイルのレコード構造を定義します。
REBUILD の /s オプション
入力ファイルの形式を指定します。
REBUILD の /t オプション
出力ファイルの索引形式を指定します。
REBUILD の /u オプション
前回更新できなかったファイルをリカバリするように REBUILD に指示します。
REBUILD の /v オプション
REBUILD でファイルを処理する際に進捗情報を表示します。
REBUILD の /x オプション
参照キーを定義します。
REBUILD の /y オプション
ファイルの物理サイズが、ファイル ヘッダーに示されているファイル サイズと一致しない場合でも、それを無視するように REBUILD に指示します。
REBUILD の /z オプション
ファイルへのアクセスに Fileshare サーバーを使用するように REBUILD に指示します。
REBUILD の //q オプション
REBUILD バナーの表示を抑制します。
REBUILD の //v オプション
REBUILD プログラム自体のバージョン番号を表示します。
上位ヘルプ:
ファイル処理リファレンス