| ACCEPTREFRESH | ACCEPT 文 |
| ACTUAL-PARAMS | パラメタ化されたクラスまたはインターフェースの仮パラメタと置換される実パラメタを指定する。 |
| ACU | |
| ACUOPT | |
| ACU-COMMENT | |
| ACUSYNC | |
| ACU-UNDERSCORE | |
| ADDRSV | 予約語を追加する。 |
| ADDSYN | 同義語を追加する。 |
| ADV | 行の始めに制御文字を挿入する。 |
| ALIGN | データ・アラインメント |
| ALPHASTART | アルファベットの付番方式 |
| ALTER | ALTER を許可する。 |
| AMODE | メインフレーム型のポインタとの互換性 |
| ANIM | アニメート用 |
| ANS85 | ANSI'85 |
| APOST | QUOTE を一重引用符文字 (')と解釈する。 |
| AREACHECK | A 領域のチェック |
| ARITHMETIC | 式の評価 |
| ASSIGN | EXTERNAL またはDYNAMIC |
| ASSIGN-PRINTER | プリンタ出力 |
| AUTOLOCK | デフォルト・ロッキング |
| BELL | ストップ時にビープ音を鳴らす。 |
| BOUND | バウンドチェック |
| BOUNDOPT | 表を最適化する。 |
| BRIEF | メッセージテキストなし |
| BS2000 | Siemens BS2000 COBOL方言で予約されている言葉は、COBOLシステムの予約語となるようにする。 |
| BWZSTAR | PIC を指定したBWZ |
| BYTE-MODE-MOVE | 重複移動を制御する。 |
| CALL-RECOVERY | 現在のコール・リカバリー状態をチェックする。 |
| CALLFH | 外部ファイル・ハンドラ |
| CALLMCS | 外部MCSハンドラ |
| CALLSORT | 外部ソート・ハンドラ |
| CANCEL | |
| CANCELLBR | COPY .lbr ファイルを閉じる。 |
| CASE | プログラム名の大文字、小文字を区別する。 |
| CHANGE-MESSAGE | メッセージの重大度を変更する。 |
| CHARSET | ASCII またはEBCDIC |
| CHECK | 生成コードの実行時チェックを有効にする。 |
| CHECKDIV | 0 による割り算を許可 |
| CHECKNUM | 数字フィールドのチェック |
| CHECKREFMOD | 部分参照のチェック |
| CICSECM | CICS を有効にする。 |
| CMPR2 | メインフレーム・コンパイラの互換性 |
| COBFSTATCONV | EXTFH ステータス・コード |
| COBIDY | デバッガーファイル用のパス |
| COBOL370 | IBM COBOL 370 |
| COBOLDIR | cobol.dir を使用/無視する |
| COMP | 計算下位集合 |
| COMP-1 | COMP-1動作 |
| COMP-2 | COMP-2動作 |
| COMP5-BYTE-ORDER | COMP-5動作 |
| COMP-5 | COMP-5動作 |
| COMP-6 | COMP-6項目の形式 |
| COMS85 | ANSI'85 通信 |
| CONFIRM | 指令の表示 |
| CONSTANT | 定数を定義する |
| CONVERTRET | RETURNING 項目型 |
| CONVSPACE | ソース・コードのスペース |
| COPYEXT | Copyfile 拡張子 |
| COPYLBR | コピー・ライブラリー = .lbrファイル |
| COPYLIST | コピーファイルのリスト |
| COPYLISTCOMMENT | COPYLIST 指令が指定された時、 .lstファイルにあるCOPY文上で使われるコメントの型を指定する。 |
| COPYSEARCH | |
| CSI | 予約語 |
| CURRENCY-SIGN | CURRENCY-SIGN |
| CURRENT-DATE | DDMMYY またはMMDDYY |
| DATA | データ部のローディングを制御する。 |
| DATA-CONTEXT | CICS リンク・レベル間のプログラムのデータ部のインテグリティーを維持する。 |
| DATACOMPRESS | データ圧縮 |
| DATAMAP | コンパイラにデータ項目に関する情報を出力させる。 |
| DATE | リストの日付 |
| DB2 | EXEC SQLコードをDB2 Universal Database APIコールと置き換える。 |
| DBCHECK | DBCS の有無をチェックする。 |
| DBCS | DBCS サポート |
| DBCSSOSI | シフトイン、シフトアウト |
| DBSPACE | DBCS スペース |
| DE-EDIT | 数字編集動作 |
| DEFAULTBYTE | 作業場所節を初期化する。 |
| DEFAULTCALLS | CALL 規約 |
| DETECT-LOCK | レコード・ロックを検出する |
| DG | Data General・インターラクティブCOBOLの互換性 |
| DIALECT | チェック時および実行時動作を、指定した方言の動作と一致させる。 |
| DIRECTIVES | 指令のファイル |
| DIRECTIVES-IN-COMMENTS | コメント行の指令を有効にする。 |
| DOSVS | IBM DOS/VS COBOL |
| DOTNET | |
| DPC-IN-SUBSCRIPT | |
| DYNAM | CANCEL 文に従う。 |
| ECHO | エラーを表示する。 |
| ECHOALL | 詳細な一覧表を表示する |
| ENTCOBOL | IBM Enterprise COBOL |
| EDITOR | エディター形式でのエラーメッセージ |
| ENSUITE | 予約語 |
| ERRFORMAT | エラーメッセージ |
| ERRLIST | エラーメッセージを印刷する。 |
| ERRQ | エラー発生時停止する。 |
| EXITPROGRAM | エラー発生時停止する。 |
| FASTCALL | 呼び出されたプログラムの動作を制御する。 |
| FASTINIT | エラー発生時停止する。 |
| FASTLINK | |
| FASTSORT | |
| FCD3 | 予約語 |
| FCDCAT | |
| FCDALIGN | |
| FCDREG | ファイル用レジスタ |
| FDCLEAR | 書き込み後、レコード・バッファを消去する。 |
| FILESHARE | デフォルト・ロッキング |
| FILETYPE | データファイル形式 |
| FIXPOT | 方言外フラグ |
| FLAG | 方言外フラグ |
| FLAGAS | フラグをエラーとして示す。 |
| FLAGEUC | フラグ間の衝突 |
| FLAGMIG | CMPR2 の設定によって実行時動作が異なるフラグ構文 |
| FLAGQ | エラーメッセージでコンパイルを中止する。 |
| FLAGSINEDIT | エラーファイルのフラグ |
| FLAGSTD | ANSI'85 レベルを超えるフラグ |
| FOLD-CALL-NAME | Fold call名 |
| FOLD-COPY-NAME | Fold copyfile名 |
| FORM | ページ長 |
| FP-ROUNDING | 浮動小数点項目 |
| HIDE-MESSAGE | メッセージを隠すに設定する。 |
| HOST-NUMCOMPARE | IBM 数値比較 |
| HOST-NUMMOVE | IBM 数値MOVE文 |
| HOSTARITHMETIC | サイズエラーに関する数値の切捨て |
| HOSTCONTZERO | |
| HOSTFD | OPEN 時にファイルと関連のあるレコード・エリアを割り当てる。 |
| HOSTRW | |
| HOSTSIGNS | 不正なサイン・ニブル |
| IBM-MS | IBM / Microsoft COBOL V1.0 |
| IBMCOMP | ワード保存モード |
| IDENTIFIERLEN | |
| IDXFORMAT | 指標付きファイル構造 |
| IDYSRCPATH | .idy ファイルの探索パス |
| IGNOREEXEC | |
| IMPLICITSCOPE | スコープが終わりに達した時、暗黙的に警告メッセージを発する。 |
| INDD | ACCEPTs をREADsに変える。 |
| INFORETURN | 情報メッセージ戻り値 |
| INIT-BY-TYPE | Initializes Working-Storage data items to a default value, according to their type. |
| INITCALL | モジュールを実行する。 |
| INITPTR | |
| INTDATE | 整数フォーマット日付の開始日を選択する。 |
| INTLEVEL | 中間コードファイルに関する移植性レベル |
| IOCONV | READ-INTO/WRITE-FROM |
| ISO2002 | ISO2002 COBOL Standardで予約された言葉は予約語として明記し、特徴を持つ動作に変更を加えて基準と互換性を持たせる。 |
| IXNLSKEY | ファイル・ハンドラーが索引ファイル・キーをどのようにソートするか明記する。 |
| IXNUMKEY | 索引キーに関する実際の数的ソーティングを有効にする。 |
| JAPANESE | 2 バイト拡張 |
| JVMCLASSPATH | |
| KEEP-INT | intファイルを保持する。 |
| KEYCHECK | ファイルをオープンした時、キーの数をチェックする。 |
| KEYCOMPRESS | キー圧縮 |
| LIBRARIAN | Allow -INC |
| LINE-COUNT | リスティングの終わりに情報の詳細を制御する。 |
| LINKALIAS | Tells compiler how linkage items will be used |
| LINKCHECK | 連絡節の項目をチェックする |
| LIST | ソース・リスティング用ファイル |
| LISTPATH | リストファイルのパスを指定する。 |
| LISTWIDTH | ページ幅 |
| LITLINK | パブリックのリテラル |
| LITVAL-SIZE | BY VALUEサイズ |
| LNKALIGN | 連絡が整列していると仮定する。 |
| LOCALCOUNT | 予約語 |
| LOCALSOURCEFORMAT | |
| LOCKTYPE | ロックされているレコードを読む。 |
| MAKESYN | 同義にする。 |
| MAPNAME | IBM のプログラム名 |
| MAX-ERROR | コンパイラ・エラーの数を制限する。 |
| METHODDEFAULT | |
| MF | Micro Focus COBOLのレベル |
| MFCOMMENT | 代替形式コメント |
| MFSYNC | 項目をサイズにもとづき同期化する。 |
| MOVE-LEN-CHECK | 英数字の移動オペレーション用のソースおよびターゲット長をチェックする |
| MS | Microsoft COBOLとの互換性 |
| MVS | IBM COBOL for MVS |
| NATIVE | 照合順序 |
| NATIVE-FLOATING-POINT | IBM16 進形式浮動小数点 |
| NCHAR | 2 バイト拡張 |
| NLS | ナショナル・ロケール・サポート (National locale support) |
| NSYMBOL | 画像句および定数のNシンボルを同定する。 |
| ODOOSVS | OSVS 型のOCCURS DEPENDING ON |
| ODOSLIDE | 可変長テーブル |
| OLDBLANKLINE | BLANK LINE (空白行) |
| OLDCOPY | ANSI'68基準のCOPY文 |
| OLDINDEX | Indexes (索引) = subscripts (添え字) |
| OLDNEXTSENTENCE | NEXT SENTENCE |
| OLDREADINTO | READ INTO |
| OLDSTRMIX | 同文で指定されたPIC XおよびPIC N |
| OOCRTL | OO COBOLクラスのコンパイル時に言語オプションを変更する。 |
| OPT (Intel x86) | 最適化レベル |
| OPT (non-Intel x86) | 最適化レベル |
| OPTIONAL-FILE | ファイルをオプションファイルとする。 |
| OS390 | IBM COBOL for OS/390 |
| OSVS | IBM OS/VS COBOL |
| OUTDD | DISPLAYs をWRITEsに変更する。 |
| OVERRIDE | 意味の変更 |
| P64 | Compile a program for execution in a 64-bit environment |
| PANVALET | ++ INCLUDEの許可 |
| PARAMCOUNTCHECK | パラメタを削除する。 |
| PC1 | IBM / Microsoft COBOL V1.0 |
| PCOMP | |
| PERFORM-TYPE | 入れ子になったPERFORM文のリターンジャンプの動作を指定する |
| PERFORMOPT | 空の段落のPERFORMを最適化する。 |
| PPLITLINK | |
| PREPLIST | デバッグリストを前処理する。 |
| PREPROCESS | ソースを前処理する。 |
| PRESERVECASE | |
| ソース・リスティング用ファイル | |
| PRINT-EXT | 印刷拡張子 |
| PROFILE | プロファイラー用にコンパイルする。 |
| PROGID-COMMENT | Program -ID段落のコメントを許可する。 |
| PROTECT-LINKAGE | パラメタの長さは、呼出しプログラムと呼び出されたプログラムでは異なることがある。 |
| PROTOTYPE | 寛大なCALLプロトタイプをおおまかに、または厳密にチェックする。 |
| QUAL | 修飾の許可 |
| QUALPROC | 修飾の許可 |
| QUERY | コピーファイルが見つからない場合、停止する。 |
| QUOTE | QUOTE は "として取り扱う。 |
| RAWLIST | 静的情報のリストを作成する。 |
| RDFPATH | リポジトリーファイルの場所を指定する。 |
| RDW | 可変レコードのレコード長を読む。 |
| RECMODE | ファイル形式 |
| RECURSECHECK | 生成コードにおける再帰呼出しの有無のチェックを有効にする。 |
| REENTRANT | プログラムを再入可能にする。 |
| REF | データ部内のデータ項目のアドレスおよび行番号を含む。 |
| REFNO | コンパイラのバージョン番号をリストの中で示す。 |
| REMAINDER | DIVIDE 文で使用される余りの計算方法の選択 |
| REMOVE | 予約解除 |
| REPORT-LINE | 報告書の行(Report Writer lines) |
| REPOSITORY | リポジトリファイルを生成する。 |
| RESEQ | 行番号を生成する。 |
| RESTRICT-GOTO | |
| RETRYLOCK | ロックしたレコードを再試行する。 |
| REWRITE-LS | 行順ファイルへの再書込み |
| RM | Ryan-McFarland COBOL V2.0の互換性 |
| RTNCODE-SIZE | 戻りコードサイズ (RETURN-CODE size) |
| RUNTIME-ENCODING | 戻りコードサイズ (RETURN-CODE size) |
| RWHARDPAGE | 報告書にハードページを割り込ませる。 |
| SAA | SAA との互換性 |
| SEG | 区分化の許可 |
| SEQCHK | 行番号をチェックする。 |
| SEQUENTIAL | SEQUENTIAL 編成の種類を指定する。 |
| SERIAL | プログラムに入ることのできるスレッドの数を制限する。 |
| SETTING | 指令を印刷する。 |
| SHARE-OUTDD | マルチスレッドが同じSYSOUTまたはOUTDDファイルに書き込むことを許可する。 |
| SHOW-DIR | 指令ファイルを印刷する。 |
| SIGN | 含まれる記号類 |
| SIGNDISCARD | |
| SIGN-FIXUP | NUMPROC (PFD)とNUMPROC(NOPFD)とのエミュレーション |
| SORTTYPE | |
| SOURCEASM | |
| SOURCE-ENCODING | |
| SOURCEFORMAT | 自由書式コードを有効にする。 |
| SOURCETABSTOP | |
| SPZERO | 空白文字を数字の0として扱う。 |
| SQL | EXEC SQLコードをODBCまたはOCI 実行時コールと交換する。 |
| SSRANGE | 添え字、索引および部分参照項目を実行時に確認する。 |
| STDERR | STDERR にメッセージを書き込む。 |
| STICKY-LINKAGE | パラメタをリンク状態に保つ。 |
| STICKY-PERFORM | プログラムへの再入に関するPERFORMS |
| SUPFF | ページの見出しなし |
| SWITCH-TYPE | プログラム可能なスイッチをISO2002基準と同等に動作させる。 |
| SYMBSTART | SYMBOLIC における付番方式 |
| SYSPUNCH | SYSPUNCH のレコード長 |
| TERMPAGE | レポートのページを埋める。 |
| TIME | 時刻をリストに入れる。 |
| TRACE | READY TRACEおよびRESET TRACEを有効にする。 |
| TRUNC | データ項目の切捨て |
| TRUNCALLNAME | コール名の切捨て |
| TRUNCCOPY | コピーブック名の切捨て |
| TRUNCINC | ++INCLUDE 名の切捨て |
| UNICODE | Unicode 文字用に使用する符号化方式を指定する。 |
| USE | 指令のファイル |
| VERBOSE | コンパイラ・メッセージ |
| VSC2 | VSC2 COBOL |
| WARNING | メッセージの出力レベル |
| WB | 予約 |
| WB2 | 予約 |
| WB3 | 予約 |
| WEBSERVER | COBOL プログラムとWebサーバーとの間で用いるプロトコールを設定する。 |
| WRITELOCK | デフォルト・ロッキング |
| WRITETHROUGH | バッファリングされていない書込み |
| XOPEN | X/Open |
| XREF | cross -refリストを生成する。 |
| ZEROLENGTHFALSE | ゼロ長テスト |
| ZEROSEQ | 行番号のゼロ |
| ZWB | 数値比較 |